社会人から看護学校入学!合格するための勉強法のコツとは

事前準備が合格のカギ 看護推薦4つのポイントとは

社会人として仕事をしながら看護師を目指すことは珍しいことではありません。むしろ年々増加の傾向にあります。それは、政府が社会人・主婦からの看護師育成に前向きで、資格取得を支援する様々な制度が充実しているからです。

「看護師になりたい」「看護学校に入学しよう」と決意しても、何からどうやって勉強したらよいのか分からない方も多いと思います。この記事では、看護師になるまでの流れと、社会人の方向けの勉強法をご紹介します。

社会人から看護師になるためにはどうすればいい?

車いすに母を乗せて散歩する娘

社会人から看護師を目指すには、まず看護学校に通い国家試験受験資格を得る必要があります。この資格は看護学校で単位を取れば卒業時にもらえます。そして、看護師国家試験に合格すれば看護師免許を取得できます。

<看護師になるまでの流れ>

  1. 看護学校を受験する
  2. 看護学校に通う
  3. 国家試験を受験する

看護師になると決めたら、まず看護学校を受験しましょう。

看護学校に合格するための予備校もありますが、独学でも合格することは十分に可能です。

看護学校への入学が必要

国家資格の看護師免許を取得するには、看護学校に入学し卒業する必要があります。

看護師の資格を取れる看護学校は以下の通りです。

  • 看護大学(国立/私立)(4年制)
  • 看護短期大学(3年制)
  • 看護専門学校(3年制)

この中で社会人経験者の方には、看護専門学校が最もおすすめです。

専門学校は短期大学と同じ3年で国家試験受験資格を取ることができます。そして、入学試験は人物重視なところが多く学力の比重が少なめなので、高校や大学などを卒業して時間が経っている社会人にとっては行きやすいかと思います。

ただし、ほとんどの学校は、昼間部の授業のため日中働くことができません。そのため、会社をやめて進学し直す必要があります。

正看護師・准看護師という選択肢

看護師の資格には、「正看護師」と「准看護師」の2種類があります。

国家試験に合格すると取得できる資格が正看護師ですが、准看護師は、各都道府県知事発行の免許を取得します。准看護師養成所で2年間勉強し、卒業すれば受験資格を得られます。定時制もあるので、社会人の方が働きながら通学することが可能です。

正看護師との違いは「医師または正看護師の指示を受けて業務を行う」という点で、業務内容は正看護師と同じです。

社会人が看護学校へ通うための入試

看護師の資格を得るための看護専門学校の入試は、一般入試、推薦入試、AO入試、社会人入試の4種類あります。

推薦入試とAO入試は高校生のみが受験できる入試方法で、社会人が受けられるのは一般入試と社会人入試です。 一般入試はいちばんポピュラーな入学試験で、現役生と肩を並べて受験することになります。社会人入試は、社会人も学ぶ機会を得られるように設けている制度ですが、全ての学校に社会人入試枠があるわけではありません。

看護学校の入試方法

看護専門学校の一般試験では、基本的に英語と国語の2科目と、学校にもよりますが数学Ⅰ・A、生物を選択で出すところもあります。これらの学科試験と面接が入試科目になります。現役の高校生や大学を卒業したばかりの人と競うことになるので、しっかりと受験対策をすることが必要です。

社会人や主婦の方は英語や国語、数学などの勉強からは数年間離れている人が多いと思います。社会人入試では、そういった社会人経験者の状況を考慮して、入試科目を小論文と面接のみとしている学校がほとんどです。学科試験がある場合も、一般教養問題としている学校が多いようです。

いずれの入試方法でも、学力より面接や小論文の比重が高いのが特徴と言えます。

社会人入試は受けるべき?

英語や数学などの学科試験に自信がない人は、社会人入試を狙うのも方法です。

社会人入試は全ての学校にあるわけではないので、志望校の受験要項を確認して社会人入試があるかチェックしましょう。

学科試験がないのは魅力的ですが競争率は高めです。入試の時期がはやいので、もしも不合格になってしまった場合には、その後に行われる一般入試試験を受けることが可能です。社会人入試は秋、一般入試は冬に行われることがほとんどです。


✅仕事と両立していて時間がない、最短1ヶ月で対策したい

社会人から合格するための勉強法

合格を祝福される男の子

看護学校の一般入試の学科試験は、基本的に高校までに学習した範囲内で出題されるため、専門的な知識は不要です。ただし、各教科の難易度は受験する看護学校によって違います。

志望する看護学校のレベルが狙える範囲で、社会人入試枠があるような場合は独学で合格することは十分に可能です。独学では無理、心配だと思う方は、看護学校受験生のための予備校など受験のプロに頼るのも選択肢のひとつですが、料金は高めに設定されているようです。

まずは入試を確認して必要な勉強を知ろう

看護専門学校はたくさんあります。学校のレベルや倍率などしっかりと下調べして志望校を絞って行きましょう。

そして、学校によって試験に出る科目や出題される問題は違います。英語と国語のみの学校もあれば、算数や理科が試験に出る学校もあります。やみくもに勉強するのではなく、志望する学校の試験科目を確認してから対策を行いましょう。

各専門学校の過去問は書店で販売されていますが、「看護学校名」+「過去問」でネット検索すると過去問を入手できることもあります。学校によっては、オープンキャンパスに行った時に問題の傾向を教えてくれるところもあるようです。

自分が受ける学校の試験の傾向を把握することで勉強すべき部分が見えてきます。

独学のために必要な参考書の選び方

看護専門学校ではそこまで難解な問題は出題されません。学科試験における参考書は高校時代に使っていたものがあればそれで十分ですが、看護学校受験に特化した参考書もあります。独学で合格を目指すなら「シグマベストシリーズ」がおすすめです。看護系の入試問題を徹底的に分析してあり、解説も丁寧なので受験勉強の導入に適しています。

社会人入試の一般常識・一般教養についての参考書もあるので、うまく活用するとよいでしょう。

予備校を利用するなら

看護学校受験生のための予備校もあります。社会人の方が通っているのも珍しくないようです。ネット検索をするとたくさんの予備校が出てきます。

看護学校の受験は、通常の学校とは出題傾向が異なりますし、小論文や面接が必須となる場合も多いため、過去問を豊富に取りそろえ、長年の経験やデータから得た経験値が豊富な、看護受験を専門としている予備校を選びましょう。

ただし料金は高めなので、資金面でのやりくりには注意が必要です。

小論文や面接の対策はどうすべき?

看護学校は、看護師にかかせない思いやりや優しさを持っているか、どれくらい看護師になりたいという熱意をもっているかという人柄を重視するため、面接の比重が大きくなります。ただし、看護学校ならではの聞かれやすい定番な質問が多いので、しっかり対策をすれば怖いことはありません。聞かれやすいことについては参考書にまとめられているので、うまく活用すると効率的です。

小論文は社会人入試枠で必ずといってよいほど、入試科目になっています。一般入試枠でも小論文がある学校は多く見られます。このため、小論文の試験対策は必ずやっておく必要があります。参考書に出題されやすいテーマが載っているので、それに沿って自分の考えをまとめておきましょう。

社会人から看護師を目指すメリットやサポート

看護師になる教育を受けるためには経済的な負担も伴いますが、政府は社会人から看護師を目指す人の育成に前向きで、奨学金制度などのサポート制度も用意されています。

そして一度資格を取得したら、看護師は生涯現役で働ける可能性が高い職業で、子育てや介護などで仕事を辞めてもスムーズに職場復帰できます。

看護師が働く場所は病院やクリニックだけではありません。資格を取得すれば、働き場所に困ることはないといえるでしょう。

何歳からでも目指すことができる

社会人から看護師を目指すにあたって、気になるのは「年齢」のことではないでしょうか。実は、指定の教育課程を修了したら誰でも国家試験を受験することができるので、看護師の資格取得には年齢制限はありません。 2019年度の厚生労働省の統計によると、20歳以上で看護専門学校に入学した人は16.9%なので、1クラス40人とすると、現役生ではない人が6~7人くらいいる計算になります。40代で看護師を目指す社会人も近年増加しているようです。

政府を中心としたサポートや取り組み

政府が制定した「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づき、厚生労働省指定の中央ナースセンターと、都道府県指定の都道府県ナースセンターが運営されています。47都道府県に必ず1つのナースセンターがあり、看護師等無料職業紹介・相談や復職支援研修、離職看護師等届出の窓口、看護職をめざす方への進路相談等を行っています。

また、地域医療を支える医療機関における人材確保を促進するために、厚生労働省が医療人材の求人情報サイト「医療のお仕事 Key-Net」を開設し、医師・看護師をはじめとする全国の医療機関の人材募集情報を掲載しています。 利用手数料は無料で、ハローワークや都道府県ナースセンター等の無料職業紹介機関にも情報を提供しています。

社会人が利用できる給付金・奨学金

病院奨学金制度や奨学金制度、住民税の非課税世帯に適用される学費免除制度のほか、社会人経験者だからこそもらえる給付制度があります。

それが「専門実践教育訓練給付金」で、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

給付対象は離職してから受講開始日までが1年以内、かつ2年以上同じ会社で雇用されていた社会人経験者で、厚生労働大臣が指定する看護学校に通う人です。

支給額は教育経費(入学料と受講料の合計)の50%相当で、年間40万、3年で120万を上限に受け取ることができます。

このように経済的な理由で社会人が看護学校での学びを断念することのないよう、さまざまなサポート制度が用意されています。

今からでも間に合う看護師への進路

これからの高齢化社会を支える看護師を育てるために、政府は看護学校と共同で、社会人でも勉強しやすい環境を提供しています。奨学金や給付金も充実しているので経済的負担を軽くできます。このように、社会人として働いていた人も安心して看護師を目指すことができるのです。そして、看護師の資格を取得すれば、就業や復職の支援も充実しています。

看護学校へ入学するための道のりは決して簡単ではありませんが、ぜひ挑戦してみてください。


✅仕事と両立していて時間がない、最短1ヶ月で対策したい