看護大学受験におすすめの人気参考書と勉強方法を解説

科目別におすすめの参考書を 紹介!目指せ一発合格!

看護大学や大学の看護学部を受験する場合には、入試に合格するための対策が必要です。看護大学突破の具体的な勉強方法や、参考書の選び方に迷う人は多いでしょう。

自分が受験する大学で出題される科目や内容をふまえた参考書を選ぶことが重要です。

今回はこれから看護大学や大学の看護学部、看護学校受験を目指す人のために、勉強方法や、ランキングを参考に厳選したおすすめの参考書を解説します。勉強方法や参考書選びで迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

看護大学(看護学部)に合格するには塾や通信教育が必要?

やる気のある高校生男女

看護大学や大学の看護学部、看護学校の受験対策は独学でも合格は可能です。一方で、塾や通信教育で受験対策をすることにもメリットはあります。勉強方法に悩んでいる人のために、塾や通信教育での看護大学受験対策について解説します。

塾や通信教育で勉強するメリット

塾や通信教育で勉強するメリットは以下の3つです。

  • 分からないところを教えてもらえる
  • 最新情報が手に入る
  • モチベーションを保ちやすい

塾や通信教育を利用すると、問題に対する説明や解説を受けられます。説明や解説を受けても分からないところも、講師に聞くなどして解決できます。看護大学受験に関する最新情報が手に入るのもメリットです。塾や通信教育を通じて、受験勉強のモチベーションを保ちやすいメリットもあります。

いずれにしても参考書や問題集は必要

塾や通信教育での受験勉強は多くのメリットがある一方、塾や通信教育の勉強のみでの看護大学合格は難しくなっています。塾や通信教育で習ったことを自分で復習して、はじめて知識として身に付くためです。そのためには、参考書や問題集を使った勉強も必要になります。

独学で勉強する場合、塾や通信教育での勉強よりモチベーションが保ちにくいのがデメリットです。一方、自宅で復習する勉強時間を多く取れるメリットがあります。自分のペースや知りたい知識に合わせて、効率よく勉強を進められるでしょう。なお、分からないところを聞く、最新情報を得るのは学校の先生からでも可能です。

独学の場合はもちろん、塾や通信教育での勉強をしながらでも参考書や問題集は看護大学受験の必須アイテムになります。

独学はスケジュールを立てることが要

独学で看護大学の受験勉強をする場合、以下の3ステップでスケジュールを立てましょう。

  1. 志望校の入試科目をチェック
  2. 参考書を確認する
  3. 自分なりのスケジュールを立てる

志望校の入試科目をチェック

看護大学や大学の看護学部を受験する場合、大学によって入試科目が異なります。まず自分の受験する志望校の入試科目をチェックしましょう。

国公立大学の場合は、大学共通テストと個別学力検査の併用により合格が決まります。そのため、以下の大学共通テストで対象となる科目の勉強もしなければいけません。

  • 国語(現代文、古文、漢文)
  • 数学(IA・IIB)
  • 理科(生物基礎・化学基礎、生物、化学から1〜2科目)
  • 英語(筆記、リスニング)
  • 社会(地歴公民から1科目選択)

私立の場合は、大学によって必須科目や選択科目が異なります。

  • 国語(現代文、古文、学校によって漢文)
  • 数学、生物、化学の中から1科目選択
  • 英語(筆記)

国公立大学の方が私立大学よりも必須となる科目が多いため、早めの受験勉強が必要です。また、国公立、私立いずれも小論文や面接の対策も求められます。志望校に合わせた入試科目をチェックし、必要な勉強を進めていきましょう。

参考書を購入する

受験する科目を決めたら、受験勉強をはじめます。独学でも、塾や通信教育で勉強する場合も参考書や問題集は必要です。受験する科目に合った参考書を購入しましょう。

参考書や問題集は、出版社や著者によって内容が異なります。どの参考書や問題集を選ぶべきか迷う人も多いでしょう。のちほど、看護大学や大学の看護学部受験におすすめの参考書を各科目別で解説します。

自分なりのスケジュールを立てる

参考書が決まったら、具体的な受験勉強のスケジュールを立てていきます。毎日の勉強時間の目安は、3年生の春ごろなら1日3~5時間、夏以降は1日5~8時間です。購入した参考書1冊をどのくらいの期間で終わらせるかを踏まえ、スケジュールを立てると進めやすいでしょう。

ただし、受験勉強は高校2~3年の冬頃までと長期戦になります。途中で挫折したり、モチベーションが落ちてしまったりしないように、無理のないスケジュールを立てるのが重要です。

次に看護大学や大学の看護学部受験におすすめの参考書を、科目順に解説します。

 

看護・医療受験サクセス

<看護大学 合格体験談>

北海道 R・Hさん
先輩に進められた合格セットで、自宅学習でも合格!

集団感染が心配で、塾には行かず自宅学習で対策を取りました。

志望大学に合格した先輩から、看護医療サクセスの学校別問題集と要点解説講座を教えてもらい、私もこちらで対策をとることにしました。看護大学要点解説講座はMP3がついているのですぐに再生して始められました。通学中も音楽の代わりに講義を聞いて、解法を覚えていきました。

英語が苦手でしたが要点解説講座の英文法の理解の仕方や、長文読解のポイントが分かりやすく、42の解法を理解したら、学校別問題集は殆ど解けるようになっていました。塾に通った友人は感染を心配して気が散っている様子で、自宅学習にしてよかったと思います。

心身ともに万全で受験でき、合格できてとても嬉しいです。

 

✅仕事と両立していて時間がない、最短1ヶ月で対策したい

英語のおすすめの参考書

英文の問題

英語は国公立、私立大学いずれでも必須となる科目です。英語のおすすめ参考書を2冊紹介します。

肘井学のゼロから英文法が面白いほど分かる本

スタディサプリの講師である肘井学先生の著書です。英文法の学び直しや復習に役立つ参考書のため、体型的な英語の知識が必要となる大学受験の参考書にも向いています。

各英文法のポイントごとに、解説とともに「英語の見取り図」が設定されています。英文法のポイント一つひとつを押さえつつも、英文法の全体像を常に把握できます。新しく知識を得た場合にも、英文法全体と結び付けやすく、総合的な理解につなげられるでしょう。

全ページフルカラー、解説は3行にまとめてあるので読みやすく、何を覚えるべきかのポイントもしぼってあるため効率よく勉強が進められます。英語に対して苦手意識を持っている人や、英語の基礎からやり直したい人にもおすすめです。

Amazon購入ページは「こちら

システム単語帳

「シス単」の愛称で知られている、大学受験の英語対策でもロングセラーの参考書です。大学受験を意識した構成で、過去の出題傾向や現代の実用英語をふまえたデータをもとに、英単語が厳選されています。

参考書全体が5つの段階に分かれているのも特徴です。参考書の進捗度によって、自分がどの程度のレベルに到達しているかもすぐに把握できます。赤字を隠せる赤シートが付属しているため、移動中などの空き時間を使って勉強することも可能です。

単語一つひとつに「ミニマル・フレーズ」が解説とともに付属しています。ミニマル・フレーズとは、5単語ほどで構成されている短い英文です。単語の意味をそのまま丸暗記するのではなく、ミニマル・フレーズを通じてより効率よく、正確な知識の理解につながります。

Amazon購入ページは「こちら

数学のおすすめの参考書

データを分析

数学I・Aは看護大学や大学の看護学部受験の必須教科となります。数学II・Bをほかの科目との選択対象としている場合もあるため、志望校によっては英語と数学のみでの受験も可能です。確実に得点しておきたい、数学のおすすめ参考書を2冊紹介します。

数学Ⅰ・A基礎問題精講

入試に出題される問題を「基礎問」として取り上げ解説する、旺文社の基礎問題精講シリーズの1冊です。看護大学や大学の看護学部で必須となる、数学I・Aを取り扱っています。

学校で教科書から学んだ知識を、入試問題の解答に活かすための知識やスキルが身に付けられる1冊です。基礎問→精講→解答→ポイント→演習問題で、ひとつのテーマの解答が完結する構成になっています。演習問題の解答は、旺文社のホームページからダウンロード可能です。

ひとつのテーマは1ページ内、または2ページの見開き構成のため、見やすく効率的に勉強が進められます。小問題集を確実に解ける力が身に付くため、数学の得点源アップにも効果的です。

Amazon購入ページは「こちら

やさしい高校数学(数Ⅰ・A)【新課程】

「看護大学や大学の看護学科を目指したいが、数学が苦手」という人におすすめの参考書です。高校数学I・Aの解説を、キャラクターがセリフによって解説していきます。かんたん、やさしい構成ですらすら読めるため、読むだけで数学I・Aの基礎を理解できます。

高校数学のほか、中学数学のおさらいも入っているため数学に対して苦手意識を持っている人や、学び直しをしたい人に向いています。分かりやすい内容ながら、定期試験や大学共通テストの内容もカバー。ふだんの学習にも活用できます。

参考書の別冊に、問題集が付属しています。解説で理解した内容を活かして問題集に取り掛かれるため、復習の繰り返しもできます。

Amazon購入ページは「こちら

国語(現代文)のおすすめの参考書

厚手のノート

国語(現代文)のおすすめ参考書を紹介します。

ゼロから覚醒 はじめよう現代文

スタディサプリの人気講師である、柳生先生の著書「ゼロから覚醒」シリーズの1冊です。文法、倫理のふたつの客観的ルールに従った、独自の読解方法を解説しています。現代文が苦手な人や、長文読解の速読や精読力を身に付けたい人に向いています。

Amazon購入ページは「こちら


ここまで英語、数学、国語のおすすめ参考書を見てきましたが、当ブログで取り扱っている「看護大学 要点解説講座」も多くのお客様からご好評いただいています。看護医療系大学受験で頻出する重要な問題を102単元(英語42、数学30、国語30)厳選した問題集で、1単元5分の音声解説を通して、通勤通学・家事の合間など、スキマ時間に効率よく取り組むことができます。塾や予備校で学ぶ内容を、独学できるように徹底研究して作られており、志望大学に必要な科目を重点的に対策できます。

志望大学別・問題集購入ページは「こちら

生物のおすすめの参考書

電子顕微鏡

生物のおすすめ参考書を紹介します。

必修整理ノート生物

範囲が膨大な生物を、確実に学習できる1冊です。簡潔にまとめられた解説に、穴埋めを自分で記述していくことで理解と復習の両方ができます。書き込み後単元ごとにミニテスト、まとめテストがあり、より理解が深められます。書き込み後は自作の参考書としてふたたび活用できます。

Amazon購入ページは「こちら

小論文・面接対策のおすすめの参考書

エントリーシートと面接

小論文と面接対策のおすすめ参考書をそれぞれ紹介します。

小論文:全試験対応!直前でも一発合格!落とされない小論文

短期間で小論文のコツを身に付けられる参考書です。客観的な評価基準の分からない小論文で、減点されない書き方を解説。合格点に届く小論文を書けるようになります。

Amazon購入ページは「こちら

面接:大学受験 小論文面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編

看護大学や看護学部の面接で多く取り上げられる話題について解説、問題点や主張方法について網羅した参考書です。イラストがふんだんに使われているため、読みやすくなっています。小論文対策としても使用できます。

Amazon購入ページは「こちら


小論文・面接対策は、当ブログで取り扱っているオリジナルワークでも対策頂けます。「短期間でポイントが身につくから、筆記試験対策に集中できた!」「自信が無かったけど一人でできる集団討論対策方法があって自信を付けて周りの人と練習したり、本番に臨めた!」とご好評頂いております。模試形式の問題集と同時購入でお得にゲットしましょう。

志望大学別・問題集購入ページは「こちら

面接対策のおすすめの参考書

廊下を歩く会社員

面接対策のおすすめの参考書を紹介します。

入試科目がオールインワンになった問題集もおすすめ

看護大学や大学の看護学部受験対策の勉強の進め方や、おすすめの参考書を紹介しました。自分が志望する大学によって受験科目は異なります。志望校に合わせた科目の参考書を購入し、受験勉強を進めましょう。

科目の参考書に加えて、志望校別の問題集をそろえておくとより効果的です。こちらでは、大学別の問題集も取り扱っています。

参考書と問題集を併用した受験勉強を進めていけば、より志望する看護大学や大学の看護学部の合格に近づけます。

具体的な入試科目や受験の日程は、当ブログの「看護大学受験に必要な入試科目、一般常識などの対策や大学受験日程を解説」という記事に詳しく載っていますので、そちらも参照してください。


✅仕事と両立していて時間がない、最短1ヶ月で対策したい