産業医科大学(産業保健学部・産業衛生科学科) 受験情報まとめ

産業医科大学(産業保健学部.産業衛生科学科)合格への道のり

産業医科大学(産業保健学部・産業衛生科学科) 受験情報

産業医科大学は、日本の産業医学界をリードし、研究・教育・臨床の観点から働く人を支える人材を輩出する福岡県の大学です。

産業保健学部産業衛生科学科では、働き方を科学し、働く人々の安全と健康を支援し、快適な職場形成に寄与する高度な安全衛生専門職の育成を教育目標としています。

カリキュラム編成は作業管理、作業環境管理、健康管理の3つの柱から成り立っており、労働安全衛生マネジメントに必要な知識を培うマネジメント学系科目と、労働安全衛生の基礎知識を習得するための産業保健学系科目の2つが中心となっています。

また、日本国内の労働安全衛生対策に寄与する第二種作業環境測定士や第一種衛生管理者のような国家資格を取得することもでき、実践的かつ需要の高い人材として活躍の幅が広がります。

働く人々の健康と安全を守るための、安全で快適な職場づくりに情熱を持てる人、他者を理解しコミュニケーションを積極的に取れる人を募集しています。

オープンキャンパスの説明会では、より多くの受験情報を得られます。説明会への参加は、面接や志望理由書作成・論文対策にも有効です。社会人の方もなるべく時間を作って、ぜひ、オープンキャンパスに参加しましょう。

産業医科大学(産業保健学部・産業衛生科学科) 募集要項

※産業保健学部産業衛生科学科のみ掲載

募集人数※1 学校推薦型選抜 約5名
一般選抜 A方式:約12名

B方式:約3名

学校推薦型選抜 選抜方法 小論文、面接
入試日程※2 12月上旬
入学検定料 30,000円
一般選抜

(A方式、B方式)

選抜方法 【第1次試験】

A方式:大学入試共通テスト使用(国語、数学Ⅰ・数学Aおよび数学Ⅱ・数学B、物理・化学・生物から1科目、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語から1科目)

B方式:数学Ⅰ・数学Aおよび数学Ⅱ・数学B、物理・化学・生物から1科目

【第2次試験】

A方式:物理・化学のいずれかまたは国語、外国語

B方式:面接

入試日程※2 第1次試験:個別試験の実施なし

第2次試験A方式:2月中旬

第2次試験B方式:3月中旬

入学検定料 30,000円

※1,2:年度によって若干の改訂あり

🌸産業医科大学(産業保健学部・産業衛生科学科) 合格のヒント🌸

志望大学は過去問がなく何から始めたらいいか分からなかったですが、学校別の予想問題集を友達に勧められて購入しました。これが凄くて、試験本番では3割くらい同じような出題がありました。緊張しやすいので面接が心配でしたが、願書ワークに面接のポイントも載っていて、参考にしながら友達と練習したら落ち着いて本番に臨めて、合格しました!特に学校別問題集は、後輩にも勧めたいです。(愛媛県M・Aさん)

社会人から看護大学を目指したくて、社会人入試も考えたのですが、念には念をと一般入試の対策をしました。過去問から出題傾向を掴む余裕がないと困っていたところ、貴社の学校別問題集に辿り着きました。志望大学の傾向を押さえている問題集だったので、とにかく解くことに集中できました。プレゼントで付いてきた願書ワークのおかげで志望理由書や面接対策も短期間でできました。合格できて嬉しいです。(京都府S・Fさん)